しばらくほったらかしにしておりました。
年末年始、勢いに任せて衝動買いを繰り返してしまい、若干後悔しています。 とは言え、買ったもの自体は全部アタリだったので、結果オーライ?なのですが。
今後は自制するぞー、という覚書の意味も込めて、年末年始のお買い物をまとめてみたいな、と。
FINAL FANTASY VII
今更ながら、iOS版のFF7を買ってしまいました。 買った時ちょうどセールだったのでえいやー、と。 もうじきPS4版のリメイク出るのにね。PS4ないし仕方ないね。
未プレイだったしちょうどよいってことで。 PSのアーカイブス版も持ってるんですけど、PS3立ち上げるの面倒くさいので……。
シリーズでおそらく一番人気なんですが、今のところストーリーに振り回されてる感が。 今ミッドガルからフィールドに出たばかりで、どこ行けばええねん状態で困っております。
スチームパンクというか、ミッドガル内をずっとウロウロしてたせいか、退廃的なイメージがついちゃっていますが、今後実際どうなっていくんでしょうか。 ほとんど知識ないので楽しみながらやっております。 でもラスボスがアレでアレをアレするところだけは知ってるっていう……。
スマホ版は「いきなりステータス最強」「モンスターとのランダムエンカウントなし」機能があるのですが、前者は封印して通常プレイを楽しむことにしています。後者はちょっとだけ使ってる。だってバトルのテンポ悪いんだもの……。
2016年中にエンディングまで到達できればいいですね。攻略情報なしでプレイ時間なんぼほどなんじゃろ。
Wii U
友人たちみーんなが Wii U 持ってんの。
んでみーんな楽しそうに遊んでんの。
んでお正月、ヨドバシ行ったらセールやってんの。ソフトと一緒に買ったら2000円オフって。
うっかり買っちゃいましたねぇ。
これがまた買って大正解でした。
ゲームも面白いんだけど、YouTube・ニコニコ動画プレイヤーとしてかなり使える。
動画配信を見るときは、テレビで大画面を楽しむことも、手元のゲームパッドで楽しむことも出来る。
DVDやBDを見ることが出来ない欠点こそあれど、他にプレイヤーがあるなら、買っておいて損はない一台ですぞ。
スーパーマリオメーカー
Wii U と一緒に買ったソフト。
年末やっていた「笑ってはいけない」で少しだけ出ていたのを見て、あ、これ楽しそうだ、と。
ゲーム作成ソフトに分類されるんだけど、さすが任天堂、操作を覚えさせる方法がよく出来てます。
作業時間に応じて新しい要素とチュートリアルが少しずつ解放されていくので、機能の把握が実に容易。
もちろん、作るだけではなく、他の人が作ったコースを遊ぶだけでも十二分に楽しめます。
自分が作ったコースを友人が「クリアしたよー」なんて報告してくれると、感慨もひとしおです。
スプラトゥーン
Wii U と一緒に買ったソフトもうひとつ。 イカで潜って人で塗るアレ。 一番の Wii U 買った理由がこちら。
任天堂らしい老若男女楽しめるルールながら、TPS(サードパーソンシューティング)のシビアさをしっかり受け継いでいるというなかなか奥が深いゲーム。
どうしてもFPSなどのガチ勢には勝てないけれど、それでもチームの勝ちに貢献できたらそれはそれで嬉しいもんです。
対人戦メインのゲームだけど、気軽に楽しめる間口の広さがいいですね。
翔んで埼玉
ネットで話題になっていたマンガ。昨年最後のお買い物。
ひたすら埼玉disが繰り広げられる表題作。
埼玉県民だった作者の東京に対するコンプレックスがにじみ出ていて、読んでいてひたすらじわじわくる。
なんだけど、一番強烈なのがその埼玉以下扱いされる茨城県。
いろいろじわじわくる感じの面白さ。ちょっとぶっ飛びすぎているところはあるけれど。
いやー、買いすぎた。
スプラトゥーンとマリオメーカーは本当に面白いので、また個別に紹介したいところ。