こんにちは、@noboruです。
少し前、KDDI主導で「Syn.」というサービスが始まりました。
最初ティーザーサイトが出てきたときはまた妙なサービス始めるんだなぁ、と思ったんですが、はてブにそのSyn.が実装されまして。
開いてみれば、なんてことはない、ただ各社のサービスを共通ナビゲーションでリンクさせるってだけの代物でした。
この共通ナビゲーションによる連携で、性質のことなるサイトを「仮想ポータル」としてつなげようという試みのようです。
普段アプリではてブ見るだけだったので、ほとんどこのSyn.の機能は意識してなかったんですが、いま少し触ったところ、「これはないわー」と色々感じてしまいましたので、ちょっとそのないわーを勢いでまとめてみたいとおもいます。
いきなりデカデカ広告
Syn. へのアクセスは、各サイトに設置されたメニューボタンをタップすることで可能です。
で、そのメニューを開いたら出てくるのが、この巨大広告。
サイドメニューは広告、各サイトごとのサービスメニュー、Syn.参加サイトへのリンクの順に並んでおります。
まずまっさきにこのでっかい広告が出るので、反射的に「ウザッ」って感じちゃいました。
Syn.adとか銘打ってるんですが、
スマートフォンにおいて、国内最大級のユーザー数となるSyn.menu上にて、 コンテンツの妨げにならないスマートフォン史上最大級の広告サイズを誇る、 Syn.adを展開します。
いや思いっきりユーザーの直感を裏切る位置に配置してますやん……。
このサイドメニューを開いたらいきなり広告っていうの、代理店からしたら「目立つんじゃね?天才じゃね?」って感じだったのでしょうけれど、誤タップ誘いたいようにしか思えんですよ……。
自分に無関係な通知
で、先に掲載したスクリーンショットの通り、ボタンに通知が出ています。
これを見た瞬間、はてなユーザーなら「あれ、自分へのスターか何か来てるのかな?」と思ってタップすると……。
自分に関係ないサイトからの通知でしたー。
で、これもSyn.notification という名称なんですが、
Syn.notificationは、Syn.内の各サービスの新着情報をお知らせする機能です。 Syn.内のどこにいても、他のサービスの新着情報を見逃すことはありません。
ここに書いてあるサイト一度も見た事ないんですけどー興味ない情報の新着情報とか通知されても困るんですけどー。
まじでこれ誰か喜んでんの?これ通知出すことで広告料発生するタイプのリンクじゃねえの?
サイトへのリンクかと思ったらAppStoreへのリンク
極め付けというか、最悪だなと思ったのがこれ。
通知の中にiQONとかいうメニューがあったので、それを開いてみると……。
まさかのAppStoreへのリンク。
サイト間リンクを移動しているつもりが、まさかアプリを移動させられるとは思わなかった。
ただし、iQONのアプリ(入れてみた)をインストールした状態だと、Syn.メニューからシームレスにアプリが開くようです。 また、iQONアプリ内のメニューも、Syn.のものが用意されています。
しかしながら、Syn.からiQONを使う、または、iQON内のSyn.メニューから他のサービスを開くたびに、アプリが切り替わることには変わりありません。
その「入ってないアプリの通知」が出てることの苦痛ったらもうね。
サイトごとに統一されていないナビゲーション位置
あと、地味に不便なのが、Syn.参加サービスごとに統一されていないメニューボタンの位置。
はてブだと、最初に掲載した通り左上ですが、これがナタリーだと、左下の位置。
報道ヘッドラインも左下、しかしボタンの形が違う。
ウェザーニューズに至っては「戻る(history.back)」ボタンのみ。
カラーリングはサイトごとのイメージがあるので難しいにしても、ボタン自体デザインと配置ついては、全サイトの共通ルールをもたせたほうがよかったんじゃないすかねぇ。
所感
通知(Syn.notification)は詐欺に近いので改めたほうがいいと思った。