こんにちは、noboru(@noboru)です。マカーです。
先日、OS X 10.9 MavericksがリリースされたMac。
最新バージョンで追加された機能のなかに、ぼくがずっと期待していた機能が一つあったのですが、それを試すのをすっかり忘れており、今日ようやく試してみました。
それは、Apple TV を外付けディスプレイとして使う、AirPlay ディスプレイという機能。
OS X 10.8 Mountain Lionでも、AirPlayは使えたのですが、ミラーリング、すなわちノート側の画面をそのままAppleTVに映す機能のみでした。
今回のOS X 10.9 Mavericksからは、AppleTVを接続したテレビモニタを、拡張外部ディスプレイとして扱うことができるようになりました。
手前がMacBook Pro、奥が自宅のテレビです。ちょっと写真が暗くてごめんなさい。
反応速度はやや遅め。カーソルがもたつく、動画の再生で引っかかりが発生するなど、軽快さには欠けます。
でも、ブラウザで資料を読みながら、手元のMacで作業する、といった程度の作業ならば、十二分に実用に耐えます。
Apple TVはわりかしお手頃。デュアルディスプレイにしたいけど、モニタを拡張する余裕がない、という方は、AppleTVを使って、テレビをデュアルディスプレイにしてみてはいかがでしょうか。
Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
posted with amazlet at 13.10.30
アップル (2012-03-16)
売り上げランキング: 89
売り上げランキング: 89
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 3.0m (タイプAオス- タイプAオス、イーサネット、3D、オーディオリターン、PS3、Xbox360対応)
posted with amazlet at 13.10.30
AmazonBasics
売り上げランキング: 47
売り上げランキング: 47