こんにちは、noboru(@noboru)です。ミク厨です。
ミク厨なのですが、手持ちのVOCALOIDライブラリはずっとIA -ARIA ON THE PLANETES-しかなかったのです。
一応楽器やってますし、DTMもちゃんとやりたいしで、ミクV3のプレゼントキャンペーンに黙々と応募してたんですが。
我慢しきれずに買っちゃったテヘペロ。
ミクV3、VOCALOIDをはじめたいDTM初心者には、非常にありがたいパッケージとなっております。
同梱品が
- VOCALOID 初音ミク V3 音声ライブラリ
- Piapro Studio (VOCALOIDエディタVSTプラグイン)
- Studio One Artist Piapro Edition (DAW)
- サンプル素材集
と、ミクV3を買うだけで、その日からDTMをはじめられるようになっております。
特に、Studio One Artistは、普通に買うと9,800円する商用ソフトウェア。 通常、Studio One Artistは、Piapro Studioのような「VSTプラグイン」を扱えません。 しかし、初音ミクV3に付属のものは、Piapro Studio用にチューニングされており、Piapro Studioだけ特別に動作する仕様になっています。
上位版へのアップグレードも可能、かつ他社のDAWと比較すると安価。 特にWindowsの方でエントリー用のDAWがないって方は、慣れてから or 使いづらいと感じてから他のDAWに乗り換えるのもよろしいかと思います。 他のプラグインを使いたい場合も、付属のStudio One Artistで慣れてからやればよいですね。Studio Oneをマスターしちゃって上位グレードに上げるのはなおお得。
ぼくは最初Logic*1を買うつもり満々だったのですが、当面はiPadのDAWとこのStudio One Artist Piapro Editionでやっていけるかなと満足しておりますです。 iPadも活用したいので、GarageBandとStudio One Artistの平行運用になるかな?
英語ライブラリ同梱版と迷ったのですが、多分自分は流暢な英語ボーカルを作らないだろうなと思いまして、こちらの日本語ライブラリを購入いたしました。
肝心のPiapro Studio(VOCALOIDエディタ)については、まだUI周りがMacにおいつけてない印象を感じました。
特にショートカットで可能なオペレーションが少ないので、少しずつバージョンアップで改善していただきたいところです。もっともDAWごとの方言(?)もあるだろうし、ショートカットを決めたら決めたでややこしいという判断かもしれませんね。
ともあれ、MacでVOCALOIDな環境が、とうとう整ってしまいましたので、もはや言い逃れはできません。 黙々と、ボカロPを目指してお勉強に勤しみたいとおもいます。

- 出版社/メーカー: クリプトン・フューチャー・メディア
- 発売日: 2013/09/26
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログ (2件) を見る
*1:AppleのプロクオリティなDAW。こないだ17000から19800に値上げして閉口。