全世界60兆のはてなハイカーのみなさんこんばんは、ハイク内アイドルid:Boromです。顔面オープンソースです。
わたくしどもはてなハイクユーザーは、写真をアップロードするときにフォトライフを使ってきました。
これは、ハイクにメール投稿するときに写真がフォトライフにアップロードされるからなのですが、フォトライフには1ヶ月あたりのアップロード写真サイズに制限があります。
最近の高画質なケータイカメラで撮った写真をバカスカとオリジナルサイズでアップロードしていれば、あっちゅーまにフォトライフの送信容量制限にひっかかってしまいます。
そこで、Flickrをフォトストレージにつかって、はてなハイクに写真投稿する方法をみつけました。
Flickrには投稿容量の制限がありませんし、利用できるストレージ容量も1TBと余裕しゃくしゃく、写真やらイラストやらがほぼアップロードし放題になります。
需要ある気がするので、Flickrとハイクを連携する方法を書いておきます。
Flickrからはてなハイクに直接ポストする方法
ざっくり手順だけ書いておくと、
Flickrに写真投稿→IFTTTでGmailに投稿内容を送信させる→はてなハイクにポスト
という流れになります。
必要なアカウント
今回の作業のために、以下のアカウントを取得しておく必要があります。
はてなアカウント
当たり前です。
Flickrアカウント
Flickrのアカウントを取得しましょう。
米Yahoo!のアカウントが必要です。英語でのアカウント登録が必要ですが、そんなに難しくないのでここはがんばってください。
Welcome to Flickr - Photo Sharing
IFTTTアカウント
IFTTT(イフト)は、WebサービスとWebサービスを連携させるハブのようなサービスです。
今回はFlickrに写真がアップロードされたときの動作を処理に利用します。
こちらも英語ですが、アカウント取得はユーザー名/メールアドレス/パスワードを登録するだけと非常にお手軽なので、サクっと取っちゃってください。
IFTTT / Put the internet to work for you.
Gmailアカウント
ハイクへのポストにはGmailを経由しますので、Gmailアカウントを取得する必要があります。
設定手順
Flickrの設定
アカウントを取得しておけば、とくにFlickrで必要な設定はありません。
ただし、写真投稿用のアドレスを控えておく必要があります。
Flickrにログイン後、画面右のカメラアイコンから「Settings」を選択します。
「Emails & Notifications」 タブを選択。
Upload by Email optionsのYour Flickr upload emailに記載されている、@photos.flickr.comのアドレスを控えておきます。ケータイのアドレス帳にでも登録しておくとよいでしょう。
IFTTT側の設定
IFTTTにログイン後、「Create」をクリックします。
ifthisthenthatと表示されている箇所の「this」がリンクになっているのでクリックします。
Choose Trigger Channelでは、表示されたWebサービスの中からFlickrを選択します。
ここでトリガー(起動条件)を選択します。
一般公開設定の写真をすべて公開してかまわないなら「Any new public photo」を、ハイクに公開するかしないかを都度手動で選びたい場合、「New public photo tagged」を選択します。
ハイク用にしか使わないのであれば、Any new public photoでよいでしょう。
「New public photo tagged」を選択した場合、発動条件となるタグを入力し、「Create Trigger」をクリックします。ここではタグを「ハイク」としました。
ifthisthenthatと表示されている箇所の「that」がリンクになっているのでクリックします。
「Choose Action Channel」では「Gmail」を選択します。
「Choose An Action」の「Send an email」を選択します。
「Complete Action Fields」で、メールの書式を入力します。 それぞれの入力項目は以下の通りです。
To address
はてなハイクメール投稿用アドレスを入力します。
Subject
{{Title}}
Body
{{Description}}<br>
{{SourceUrl}}<br>
{{FlickrUrlShort}}
Attachment URL
ブランクでOK。
入力できたら「Create Action」をクリックします。
「Description」にわかりやすい名前を入力し、「Create Recipe」をクリックします。
以上で設定作業は完了です。
実際にポストしてみる
以下のフォーマットでメールを作成します。
宛先: 自分のFlickr投稿用アドレス
件名: 投稿先のキーワードを入力
本文には、ハイクに入力したい文章を記述します。もしIFTTTでタグ指定(ハイク投稿を任意選択)にした場合は、末尾にtag:タグ名
を入力します。画像では「tag:はてなハイク」となっていますね。さっき「ハイク」指定したって?そんなこと知らねえよ。
しばらく待つと、ハイクに以下のようなポストされました。 残念ながら改行は無視されるようです。 ともあれ、写真をハイクに上げるという目的はこれで達成できましたね。
IFTTTとハイクの親和性が高い
IFTTTを使えばもっといろんなことをハイクに投稿できます。例えば、
- SoundCloudに音源をアップロードしたらハイクに通知
- 外部ブログの更新情報をハイクに通知
- Foursquareでのチェックインをハイクにも書き込み
などなど。
ほかにも可能性がありそうなIFTTTですので、みなさまなりの使い方を編み出されてみてはいかがでしょうか。