お金を使いすぎてシャレにならないくらい金欠になり、さすがにしょっちゅう松屋で晩ご飯してる場合じゃねえよなぁと焦りを感じ始めたので、しっかり腰を据えて自炊を再開することにしました。
しかしながら、部屋についているコンロが電気コンロ(非IH)なので、火加減能力が皆無に近い。 一度パスタをゆでて火加減がうまくいかず、デロンデロンにさせてしまって以来、自宅でまともな料理はあきらめておりました。
そんな私に、友人が救いの手を差し伸べてくれまして。
「私使わへんからあげるわー」
と、シリコンスチーマーをタダでゆずってくれたのです。
……それがかれこれ数ヶ月前。もらったのに使っちゃいない。
ぼろみーシリコンスチーマー30分くらいクッキング
そんなシリコンスチーマーの存在を思い出したのが今月あたまくらい。 そいつでおかずを作った、今夜の晩ごはんがこちら。
今日のこんだて
- ごはん
- なっとうと卵
- みそ汁(インスタント)
- アジと野菜のレンチン
- レタスサラダ(むしっただけ)
我ながらちょっと豪華に見えるやんと感心するのですが、30分以内に調理を終えております。むしろこれに30分掛けてたら世間で毎日お料理されているシュフーの皆様に怒られそうです。
アジと野菜のレンチン
メインのおかずであるアジと野菜のレンチンは非常に簡単です。
材料(一人分)
- アジの開き 1キレ
- じゃがいも 1/2個
- タマネギ 1/8個くらい
- パプリカ 1/8個くらい
- 塩 少々
- こしょう 少々
- バジル 少々
- タイム 少々
- オリーブオイル 適量
作り方
なんかいろんなハーブが材料に混じってますが、かなり前に使ったやつが余ってただけで、それを活用してるだけですねん。
- じゃがいもは輪切りに。タマネギ・パプリカは細切りにする。
- じゃがいもをシリコンスチーマーにしきつめ、塩とオリーブオイルを振り、レンジで3分半。
- シリコンスチーマーを取り出し、パプリカ・タマネギを乗せる。
- アジに塩・こしょうで味をつけてシリコンスチーマーに入れ、さらにバジル・タイムを振りかける。
- 再びレンジで3分半。
- お皿に盛りつけて出来上がり。
ねっ、簡単でしょう?
シングルどもはシリコンスチーマー買えよ
レンチンだけでおかずが作れるのは非常に大きいですぞ。 ちょっとの手間で一汁二菜が実現できるのですからありがたい。 食材も、週に2回スーパーによって、肉なり魚なり野菜なり、安いものを買って冷蔵庫にブチこんでおけば、毎日それを細かく切ってレンチンするだけでおかずが出来るわけですよ。
自分みたいにズボラな方で、おなじくずっと外食してきた方とかいらっしゃるかと思いますが、シリコンスチーマーあれば野菜もちゃんと取れるので、これはオススメですぞ。
あと、自炊続けるコツは、やはり無理しない、これに限りますな。 しんどいときは無理せずごはん食べて帰るなり買って帰るなりする。 インスタントラーメンなんかスーパーで5袋198だったりするので、備蓄しとくとよしですね。
願わくば皿洗いもレンチンで出来ないものかと思う今日この頃であります。