はてな使ってると「あっ、こここうならいいのに!」みたいな、いわゆる「改善提案」が浮かぶことありますよね。
これまで、はてなに要望・不具合報告を上げるには、はてなアイデアというサービスを使う必要がありました。
このはてなアイデアというサービス、ポイントをうまく運用しないと、0ポイントになってアイディアがあげられなくなります。
ていうかぼくがそうなんですけれども。
なのではてなハイクあたりの機能要望はもう上げられないんですね。
残念。
だれかアイディアポイントくれよ。*1
あとは普通のメールフォームから申告になるのですが、こちらはちゃんと対応してくれるかわからんので、みんなの見えるところにある「はてなアイデア」に、ついつい信頼を寄せてしまうのです。
で、はてなブログも同じくアイデアを使って要望収集するのかなーと思ってましたら、管理画面に「フィードバック」なる項目が登場。
ここから直接、はてなに要望を送ることができるのです。
そして、フィードバックには専用のブログが用意されていて、「やります」「やりました」といった対応も、ここに記載されていくという。
こういうフィードバックの見える化って嬉しいですね。
今後、はてなのサービスに対するフィードバックは、こういう形で対応を明示されていくんですね。
……、と思ってたんだけどなぁ。
はてなブログの直後にリリースされた、はてなOne。
ログイン - はてな
はてなOneへのご意見やご要望、不具合の報告をお送りください。お送りいただいた内容やユーザー名は公開されません。
えええっ、非公開前提になっている。
じゃあ、はてなアルバムはどうだ。
はてなアルバム - iPhone・Facebook・デジカメの写真をアップ、容量無制限のフォトアルバム
はてなアルバムへのご意見やご要望、不具合の報告をお送りください。お送りいただいた内容やユーザー名は公開されません。
こちらも非公開になっている。
はてなブログだけフィードバック公開になっちゃったのかー、と思いきや。
かれこれ1ヶ月以上は、フィードバックが更新されていないのではないでしょうか。
……フィードバックの非公開が、はてなのデファクトスタンダードになっている。
はてなブログがまるでイレギュラーのようですね。
要望の見える化は、はてなの一時的なきまぐれだったようです。
絶対的な問題としての要望公開是非
今回の記事は、もともと対応状況を可視化するものとしてスタートしたサービス・機能が、とつぜん立ち位置を変更したことについて残念に感じる旨を表明する内容です。
じゃあそもそもフィードバックの公開は正なのかというと、そうとも思っていなくて。
要望とは絶対叶えられるものではありません。
それが運営側から明示されると、ついつい実現される前提で動いてくれると期待しちゃうものです。
これは憶測ですが、フィードバックの公開によって、はてなに対する「わたしの投げたフィードバックどうして載せてくれないの!私のも対応してよ!」が増えたんじゃないかしら。
なので、はてなブログ直後にリリースされたはてなまとめかはてなOneあたりから、フィードバックは非公開になってしまったのではないかという。
要望を開示してしまったことで、コントロールしきれなかった可能性はゼロではないですね。
結局、次のサービスからは非公開を選び、はてなブログのフィードバックも更新停止せざるをえなくなった、と。
もし最初っからフィードバックは非公開、機能追加・バグフィックス報告は公式ブログで行う、ならばこんな不満を覚えないのですが。
新たな試みであったのでしょうが、それが中途半端に終わってしまったことは、残念でなりません。
願わくば、今後のはてなに「適切なユーザーフィードバック開示」が実行されますように。