仕事で普段使ってるjQueryプラグインなど。
jQuery関係
jQuery
Google Ajax API経由。
読み込み方はいろいろあるけど、自分はscriptタグで読み込んでる。
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3/jquery.min.js"></script>
ThickBox
http://jquery.com/demo/thickbox/
jQueryだからってのもあるけど、LightBoxみたくへんなアニメーションしないのがいい。
yuga.js
http://kyosuke.jp/yugajs/
ロールオーバーやスムーズスクロールなど、Webでよく使われてるギミックをこれひとつで導入可能。
ただし若干クセがあるので、自分はexternalLinkとselflinkはコメントアウトしてます。
負荷を考えるとcss3classもコメントアウトしたほうがよいみたい。
MSIE6対策
IE6対応用、次の2つのスクリプトを利用。
iepngfix
http://blog.l-xs.com/yungsang/2006/12/png_alpha_filter_ie7.html
IE6で透過pngが表示できるようにする。
minmax.js
http://www.doxdesk.com/software/js/minmax.html
IE6において、CSSのmin-height/max-heightおよびmin-width/max-widthを有効にする。
備考
iepngfixでいちいちクラス指定するのが面倒なので、以下のコードを読み込ませています。
$('img[src$=".png"]').addClass('iepngfix'); //iepngfix
また、前述の通りyuga.jsのexternalLinkはhttp://を判定した強制ポップアップのため、手動ポップアップに切り替えるよう下記コードも使ってます。
// クリック字のポップアップ処理 $('a.' + custom.extLinkClass) .click(function(){ window.open(this.href,"_blank"); return false; }); //thickbox対策によるexternalLinkの除去 $('a[href$=".jpg"],a[href$=".png"],a[href$=".gif"]') .removeClass('externalLink');