MT使いならPerlくらい読めないと!てことで、リャマ本買ってPerlのお勉強はじめました。

- 作者: ランダル・L.シュワルツ,トムフェニックス,Randal L. Schwartz,Tom Phoenix,近藤嘉雪
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2003/05
- メディア: 単行本
- 購入: 15人 クリック: 474回
- この商品を含むブログ (294件) を見る
ヒゲのマッチョなおじさんもPG初心者ならこっから始めろとおっしゃるので、遅すぎるスタートではありますが。
ひとまず1章のP21まで流し読み。
……したのだけれども、うちのOSX Leopardだと、練習問題にあった
perldoc -u -f atan2
がNo documentation foundになります。
要するにドキュメントがうちのMacに入ってないってことかおっかさん。
デフォルト環境じゃだめなのだろうかねぇ。
それともOSXのディスクからdevelopper toolとか入れなあかんのかね。
とりあえずPerl自体は走ってるので、明日も引き続きおべんきょ続行したいと思います。
2008.12.2 10:49追記
会社PCで試したらちゃんと出力された。
Win + Active Perl 5.10.0 なので自宅とは環境違うけれども、単純にperldocが出力されていないのはドキュメントがインストールされていないことが原因と判明。
帰ったらドキュメントのインストール方法調べてみるかね。
2008.12.3 13:14追記
superakatironさんのタレコミを参照し、XCodeをインストールしてみたところ、正常にperldocを参照できました。
要はOSXで開発をするならまずディスクから開発ツールを入れろってことですね。
それでもUNIXやLinuxで一から開発環境組むこと考えるとすっごいラク。
//ほんとうはそういう環境を構築することが「成長」につながるんでしょうけどね。
コメントでも返答しましたが、この場を借りてあらためてお礼申し上げます。
あかさんちょうせんきゅう!!